- 蒸熱
酸化酵素の働きを止め、茶葉の色を緑色に保たせながら青臭みを取り除く 、ため圧力のない蒸気でむらなく蒸します。蒸し時間の長さによって味、香り、水色」の基本的な性格が決まります。
当店では、蒸しを重視しお茶本来の旨味と香りを引き出させるため深蒸しより浅い中蒸しで行っています。 - 冷却
蒸したお茶を高温のまま放置すると、鮮やかな色合いが失われ香味も悪くなります。風を送り室内温度までむらのないように冷却する事で、茶葉の色沢及び香味の保持を図ります。 - 粗揉
茶葉を柔らかくし、内部の水分を低下させる為乾燥した熱風を送り込みながら打圧を」加え、適度に摩擦、圧迫」しながら揉みます。 - 揉念
粗揉工程での揉み不足を補い、茶はの組織を破壊して含有成分」を浸出しやすくして水分の均一化を図るため、茶葉をひと塊にし加熱しないで圧力を加えて揉みます。 - 中揉
揉捻後の茶葉は委縮し、形も不揃いで水分含有量もまだ多いため、乾燥した熱風を送りながら打圧を加えて揉みます。茶葉を解きほぐし、撚れた形を与え、精揉工程で整形しやすいように乾燥させます。 - 精揉
緑茶独特の細く伸びた形に整える為、茶葉内部の水分を取り除いて乾燥を進めながら、人間が手で揉むように一定方法にだけ揉みます。 - 乾燥
精揉工程を経た茶葉の水分含有量(約10~13%)を、熱風乾燥で5%程度にまで下げます。これにより、長期の貯蔵に耐えるようになり、さらにお茶の香味を発揚させます。 - 再製加工
製造工程で出来上がった荒茶は再製加工します。
再製加工とは荒茶の大型のお茶と粉を振るいにかけて選別しその後、色彩選別機にて茎を取り除く作業です。